マントヒヒはどんな動物?特徴、生態、生息地について解説 図鑑で見れる動物

Africa

マントヒヒはどんな動物?特徴、生態、生息地について解説します。古代ローマでは神と崇められていた動物でとても長い歴史を持つ動物です。アフリカ東部からサウジアラビアにかけての乾燥した山岳地帯で多数が生息しており、中東などの方にとってはとても馴染みのある動物です。

マントヒヒとは? 基本ステータスについて

マントヒヒはオナガザル科ヒヒ属に分類される霊長類。学名はPapio hamadryas。体長はサルの雄、雌の違いがありますが60-80cm、体重は10-20kg。情報の一覧は以下の通り。図鑑でも見れる動物です。

Japanese(和名)マントヒヒ
English(英名)Sacred baboon/Hamadryas baboon
scientific name(学名)Papio hamadryas
classification(分類)Mammalia、Primate、 Cercopithecidae 、Papio 
哺乳綱、霊長目、オナガザル科、ヒヒ属
IUCN Status(保全状況)LEAST CONCERN
Length(体長)60-80cm
Weight(体重)10–20kg

棲息地について

生息地はとても広いです。スーダン、イエメン、エチオピアを筆頭にアフリカ大陸からアラビア半島、中東にかけてかなり広く分布しています。

特徴は?どんな感じの生物なのか?

マントヒヒは乾燥した山岳地帯で暮らしています。主に草原や岩場を好み集団で生活をします。夜は外敵から身を守るために群れが集まり集団でお休みをします。オスは体毛が灰色で、特に側頭部や肩の体毛が伸長、メスや幼体の体毛は褐色です。メスは成長しても側頭部や肩の毛が伸長しません。マントヒヒのおしりは体毛が生えておらず、真っ赤でとても目立ちます。

性格はどんな感じなのか?

マントヒヒはエネルギッシュで元気な性格で、とても凶暴でもあります。気性が荒くて攻撃的ですのであまり飼育には向いていません。

生態はどうなっているのか?

食性は雑食で、昆虫類、小型爬虫類、木の葉、果実、種子などを食べます。一夫多妻のハーレムを形成し、ハーレムのメスを増やしていきます。真っ赤で目立つお尻で発情期において性的アピールをします。妊娠期間は4か月以上あります。1回につき1頭産むことができます。寿命は30年程度と言われています。

天敵はいるのか?

マントヒヒはライオンやヒョウなどが天敵に当たります。大型の哺乳類がとても大きな脅威となります。

マントヒヒは絶滅危惧種なのか?

ワシントン条約附属書IIに掲載されており、国際取引が制限されていますが、絶滅危惧種には指定されておりません。

マントヒヒはペットとして飼育可能?

上記でも説明したのですが、マントヒヒはとても攻撃的で気性が荒いことでも有名です。そのため一般人が飼育するには向いていません。動物園では近くで顔も見れますのでイベントなどで案内されるサルを鑑賞しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました