シロナガスクジラはどんな動物?特徴、生態、生息地について解説

Africa

シロナガスクジラはどんな動物?特徴、生態、生息地について解説していきます。クジラの中でも最大のクジラと言われており、巨体を活かして海で生息している海洋哺乳類となります。特徴や生息地を紹介します。

シロナガスクジラとは? 基本ステータスについて

シロナガスクジラは哺乳綱偶蹄目ナガスクジラ科に分類される海洋哺乳類。学名はBalaenoptera musculusで漢字は白長須鯨。全長(体長)は20 – 26m、体重、重さは80 – 199tにもなります。基本的な情報の一覧は以下の通り。地球に住む海洋生物では世界最大で成長すれば極めて大きい存在になります。

Japanese(和名)シロナガスクジラ
English(英名)Blue whale
scientific name(学名)Balaenoptera musculus
classification(分類)Mammalia、Artiodactyla/Cetartiodactyla、 Balaenopteridae、Balaenoptera
哺乳綱、偶蹄目、ナガスクジラ科、ナガスクジラ属
IUCN Status(保全状況)ENDANGERED
Length(体長)20 – 26m
Weight(体重)80 – 199t

分類について

4種の亜種が存在します。

  • Balaenoptera musculus musculus キタシロナガス Northern blue whale
  • Balaenoptera musculus brevicauda ピグミーシロナガス Pygmy blue whale
  • Balaenoptera musculus indica Northern Indian Ocean blue whale
  • Balaenoptera musculus intermedia ミナミシロナガス Antarctic blue whale

生息地について

シロナガスクジラは世界中の海を回遊しています。

特徴は?どんな感じの生物なのか?

シロナガスクジラは現生の脊椎動物における最大種。体は細長い形状をしており、背側は様々な色の灰青色。腹側はやや明るい色で成体ではオスよりメスの方が若干大きい。流線型の体型をしており、細く長い胸びれ、横に広がった薄い尾ひれをもっています。シロナガスクジラは一箇所に留まっているのではなく世界中の海を移動しています。夏場はオキアミが豊富な北極海や南極海、冬は暖かい海で子育てをするために熱帯や亜熱帯の海に現れます。

性格はどんな感じ?

シロナガスクジラは 性格は大人しく、食事以外で他の生物を襲うことはありません。 

生態はどんな感じ?

シロナガスクジラはオキアミという動物プランクトンや甲殻類などを食べて生活をしています。繁殖期や子育ての期間を除き一般的には単独行動か小集団で行動します。繁殖様式は胎生。冬季に交尾を行います。妊娠期間は12か月。1回に1頭の幼獣を産む。生後8 – 10年で性成熟します。寿命は100年以上と言われており、120年くらい生きたこともあります。

天敵はいるのか?

シロナガスクジラはシャチと言う天敵があります。

シロナガスクジラは絶滅危惧種なのか?

シロナガスクジラはIUCN(国際自然保護連合)のレッドリストでEN(絶滅危惧)に指定されている絶滅危惧種です。 推定個体数は5000~1万5000頭くらい。問題は脂を燃料として利用できるためザトウクジラやヒゲクジラなどとともに過度な捕獲がされていたのです。1966年に国際捕鯨条約で捕獲が禁止されました。現在、その数は回復傾向にあります。

シロナガスクジラは飼育できる?

シロナガスクジラは飼育には向いていません。とても巨大な動物なので、鑑賞することをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました