マヌルネコはどんな猫?特徴、生態、生息地について解説 動物園で紹介される猫

Asia

マヌルネコはどんな猫?特徴、生態、生息地について解説します。人のように体がずんぐりしたマヌルネコはアジアの中央から中東辺りに分布しており、動物園などでも干渉することができる猫です。しかし残念ながらいくつかの地域ではすでに絶滅しておりますので、危機的な状況にあります。

マヌルネコとは? 基本ステータスについて

マヌルネコは哺乳綱食肉目ネコ科に分類される食肉類。学名はOtocolobus manul。体長は50-65cmで体重は3-5kg。名前の「マヌル」はモンゴル語です。「小さい野生ネコ」の意味です。英語ではpallas catという表記もされます。小型のイエネコよりずんぐりとした形です。ニュースでも話題になる猫です。

Japanese(和名)マヌルネコ
English(英名)Manul Cat
scientific name(学名)Otocolobus manul
classification(分類)Mammalia、Carnivora、 Felidae、Otocolobus
哺乳綱、食肉目、ネコ科、マヌルネコ属
IUCN Status(保全状況)LEAST CONCERN
Length(体長)50-65cm
Weight(体重)3-5kg

分類について

マヌルネコは以下のような亜種が存在します。

Otocolobus manul manul 

アフガニスタン、イラン、カザフスタン、中華人民共和国(甘粛省)、パキスタン、モンゴル国、中央アジア、シベリア南部に生息している亜種です。

Otocolobus manul nigripectus

ネパール、ブータン、チベット、カシミール地方に生息している亜種。

生息地について

生息地の場所はアジアの中東から中央アジアの全域になります。

特徴は?どんな感じの生物なのか?

マヌルネコはずんぐりとした体格をしており、とてもがっしりしています。体毛が長く密集して生えているので、丸々と太った体型なのです。体は橙みを帯びた灰色、腹面は白っぽい灰色、四肢は黄土色、腰に茶色の横縞があります。季節が移ると毛は生え変わり、冬毛は夏毛より灰色みが強くなります。標高400~5000mにある、岩場の多い草原やステップ・半砂漠でこの猫が見れます。

性格はどんな感じなのか?

マヌルネコはとても警戒心が強く、慎重な猫です。そのため、人を見たらすぐに逃げたり、物陰に身を隠したりする傾向があります。

生態はどうなっているのか?

マヌルネコの獲物は小さいナキウサギ、齧歯類・イワシャコ類などの鳥類などを食べて生活をしています。繁殖時期は春、秋が多く、妊娠期間は2か月ほど。1回につき2-6頭産むことができます。寿命は10年くらいあります。

天敵はいるのか?

マヌルネコの天敵はワシなどの猛禽類やキツネ、オオカミで自分よりも大柄な動物から捕食されます。

マヌルネコは絶滅危惧種なのか?

マヌルネコは絶滅危惧種です。以前はアルメニアやアゼルバイジャンにもマヌルネコは生息が確認されていましたが、すでに完全に絶滅。中央アジアのウズベキスタンやタジキスタンなどでも見られることが少なくなっています。

マヌルネコはペットとして飼育可能?

マヌルネコはペットとして飼育可能?残念ながら難しいです。理由は上記でも説明したように、絶滅危惧種であること、さらにはそもそも野生なので、人間に中々懐かないと言う問題があるからです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました