ナマケグマはどんな動物?特徴、生態、生息地について解説します。インドではよく見られる大型の動物で、主に南アジアを中心に生息しています。とても丈夫で強そうなクマなのですが、実は絶滅危惧種に指定されており、絶滅の可能性が示唆されているのです。
ナマケグマとは? 基本ステータスについて
ナマケグマは哺乳綱ネコ目(食肉目)クマ科ナマケグマ属に分類される哺乳類です。体長は140-190cm、体重は50-100kgになります。情報の一覧は以下の通り。学名はMelursus ursinus、漢字では懶熊と表記されます。
Japanese(和名) | ナマケグマ |
English(英名) | Sloth bear |
scientific name(学名) | Melursus ursinus |
classification(分類) | Mammalia、Carnivora、Ursidae、Melursus 哺乳綱、ネコ目、クマ科、ナマケグマ属 |
IUCN Status(保全状況) | VULNERABLE |
Length(体長) | 140-190cm |
Weight(体重) | 50-100kg |
分類について
ナマケグマは以下の亜種が存在します。
- Melursus ursinus ursinus
- Melursus ursinus inornatus
生息地について
ナマケグマはインド、ネパール、バングラデシュ、スリランカに分布しています。日本ではよくツキノワグマの類と間違える人が多いです。目、鼻や食べるものなど熊の中でも明らかに違いがあります。
特徴は?どんな感じの生物なのか?
ナマケグマの毛は黒色、赤褐色で体毛は長く、足の裏には毛がないです。眼や耳介は小型。前肢は内側へ向かい後肢は前肢よりも短く爪があります。丈夫で長い爪を利用して木には巧みに登ることが出来ます。湾曲した爪を使い木にぶら下がることも可能でこれがナマケモノを連想させることからこの名前となります。低木林、湿度の高い常緑樹林などを好んでこのクマは生息しており、夜行性です。
性格はどんな感じなのか?
ナマケグマは単独でいることが多いです。たいして大きくないにもかかわらずとても凶暴で、人間に対しても攻撃を仕掛けてくることがあります。
生態はどんな感じなのか?
ナマケグマはハチミツやシロアリ、昆虫や鳥の卵などを食べて生活をしています。丈夫な爪で巣を壊した後、長い舌と一緒に獲物を食べてしまいます。繫殖形態は胎生。妊娠期間6~7ヵ月あり、巣穴は自ら掘った穴や自然の洞穴で1回につき1頭から3頭産めます。子どもは1年~3年で独立します。寿命は30年くらいと言われています。
天敵はいるのか?
ナマケグマはこれといった天敵はいません。
ナマケグマは絶滅危惧種なのか?
ナマケグマは農作物に被害をもたらし、人を襲うこともあるため、駆除されました。このため個体数が減少し、絶滅危惧種に指定されています。さらにはワシントン条約にも掲載されており、国際取引が厳しく制限されています。ナマケグマは胆嚢が薬用になると信じられているため狩猟も大きな問題となっております。
ナマケグマはペットとして飼育可能?
ナマケグマはそもそも人間を襲う可能性があるため、とてもじゃないですが飼育には向いていませんのでやめておきましょう。
コメント