ハネジロペンギンの特徴、性格、生息地、食べ物について

birds

ハネジロペンギンの特徴、性格、生息地、食べ物について解説をしていきます。ハネジロペンギンは小型のペンギンの一種となり、生態もコガタペンギンに似ており亜種の一つになります。フリッパーの白い縁取りの幅が広いのが特徴です。

ハネジロペンギンの基本情報について

ハネジロペンギンは小型ペンギンとかなり容姿もサイズも似ています。コガタペンギンより体が少し大きく、亜種とされています。鳥類に分類されている生物です。現在最も絶滅が心配されているペンギンの一種でかなり危機的な状況にあります。

Japanese(和名)ハネジロペンギン、ハネジロコビトペンギン、マガイコビトペンギン、シロツバサペンギン
English(英名)White-flippered Penguin
scientific name(学名)Eudyptula albosignata
classification(分類)Sphenisciformes, Spheniscidae, Eudyptula
ペンギン目ペンギン科コガタペンギン属
IUCN Status(保全状況)Critically Endangered (EN)
Height(身長)40 – 50cm
Weight(体重)1kg

分類学ではどうなっているのか?

コガタペンギンは、1781年にドイツの博物学者ヨハン・ラインホルト・フォルスターによって初めて公に学問書に記載されました。ハネジロペンギンは小型ペンギンと極めてサイズが似ていることから、もともとは同一の種族とされていました。しかし近年は別種であるとされており、ハネジロペンギンはコガタペンギンの亜種とされています。

ハネジロペンギンの生息地について

ハネジロペンギンの生息地はニュージーランド南東のバンクス半島とモトナウ島となります。ほぼニュージーランドということになります。

特徴は?どんな感じの生物なのか?

ハネジロペンギンの特徴は体長40-45cmと小型でコガタペンギンより体がやや大きく、フリッパーの白い縁が特徴になります。ハネジロペンギンは生活スタイルもコガタペンギンとほぼ同じような感じで、日中、海で採餌し、その夜に巣穴に戻ってくるという生活を繰り返します。生活までコガタペンギンとそっくりです。

性格はどのような感じなの?

ハネジロペンギンもコガタペンギンと同様、とても攻撃的です。これはもともと体が小さいことから外敵が多いため、強い態度で接しないと生きていけないという裏があります。そのためある程度慣れるまでは安易に手を出すと嘴で噛まれてしまいます。野生は大きな人間の姿を見てもあまり驚きません。

ハネジロペンギンの生態は?

ハネジロペンギンは主に小魚のほか、イカ、小型の甲殻類を食べて生活をしてます。繁殖時期になると、岩穴や洞窟の奥深いところに巣を作り、産卵を行います。卵を2つ産みます。

天敵はどのような生物?

キツネ、イタチ、イヌ、ネコになります。それ以外にもコンドルなどの空中の捕食者もいますし、海ではシャチやサメなどがいますので決して安泰の環境ではありません。

ハネジロペンギンは絶滅危惧種なのか?

ハネジロペンギンは絶滅危惧種なのか?残念ながら最も絶滅が危惧されている動物の一種になります。推定個体数はたった3000~4000羽と言われているのです。

2011年のニュージーランド沖で石油流出

2011年のニュージーランド沖で石油流出が起こりました。20000羽の海鳥(ハネジロペンギンを含む)が死亡し、この影響で専門家から生態の崩壊を危惧されています。この問題だけでなく、ニュージーランドやオーストラリアでは土地開発により、住居などにペンギンが侵入する事件も起こっています。住める地域がなくなっているからです。

捕食者の増加問題

もともと、オーストラリアやニュージーランドは肉食動物がいませんでした。しかし近代になってヨーロッパ人によって開拓されてからというもの、犬や猫、さらにキツネなどが持ち込まれており、ハネジロペンギンは捕食される問題が起こっています。ペンギンの個体群全体が危険にさらされています。

ハネジロペンギンの飼育は可能なのか?

ハネジロペンギンは個体数が激減しているため一般人が入手することがかなり厳しくなっています。また性格がかなり狂暴であることを踏まえて飼育が必要になるでしょう。飼育にはハードルが高いです。獣医の確保、常温を維持できる施設、魚の確保が必要になるでしょう。またプールや巣穴も用意する必要がるため、お金はそこそこかかりますので注意。以下のページを参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました